トクホの秘密
先日みわさんのブログで紹介されていた午後の紅茶の新製品ですが、トクホを謳っているそうですが、僕のねじ曲がった観点からみて、トクホは国家ぐるみの詐欺と認定いたしました!別にみわさんの記事にイチャモンをつけるわけではありませんが、こういう意見もあるとだけ思っていただければ幸いです。
特定保健用食品の表示をして販売するためには厚生労働大臣の認可が必要である(健康増進法第26条)らしいのですが、問題続出でどうしようもない厚労省のお墨付きなんか、逆に要らないどころか迷惑じゃないですか?
CMが流れるたびにトクホ・トクホと強調する企業に、虚しささえ感じます。そんなに効果があるのなら強調する必要はないんじゃないですか?と言いたい。
かくいう僕も黒〇ーロン茶たくさん飲んでダイエットに励んだ過去を持ちますが、胃がおかしくなるほど飲んだのに体感効果ゼロでしたよ!!!お金と健康を返してください。
この記事を読んで、異論反論たくさんあるでしょうが、世間知らずのアホの戯言と思って聞き流してください。僕はもともと健康オタクみたいな人間でしたが、最近はすっかり変わって健康食品なるものもどうでも良くなってきました。全ての自然食品は適量を食することにより健康に役立つと思うようになりました。
いつも偉そうですみません。でも、決して裕福ではないくせに長年にわたり健康食品にも書籍にもかなりのお金を使ってきたのでこれを読んだ方が同じように無駄に浪費しないようにと書かせていただきました。
2009年6月28日
blog
| コメント(2)
感謝!
寝ようと思ったら赤ん坊が起きて泣いてしまったため、また書くことにします。本日3回目の更新です。ブログ開始以来初です。
せっかくのブログだから、もっと頻繁に更新したほうがいいのではないですか?
というご意見をくださった「しげちゃん」様ありがとうございます。(※しげちゃん様とは当店のコンパニオンのブログに温かいコメントを下さる会員様です。)そういえばブログかいてないな~と、ハッと気付かされました。今後は写真もUPできるようにしたいと思います。
2009年6月26日
blog
| コメント(2)
グラビア
コンパニオンのグラビア撮影が遅れていて申し訳ありません。引っ越し作業に追われていて、撮影するスペースが荷物の山と化しております。
次回からは撮影するお部屋も変わり、今までよりも自然な笑顔が眩しい写真がとれると思いますが・・・
それにつけても、お客様目線でどんな写真がいいのやら・・・。共感できないのは本当に駄目ですね~~~。
顧客の姿を見ながら、そこに自分の姿を見出すほどに一体化したとき、当店にもついにイノベーション起こる・・・らしい。けど、どうすればいいのか分からないのでとりあえず寝ます。明日もいい日でありますように~~。zzz
2009年6月26日
blog
| コメント(0)
フローリングの色
ナチュラルな色のフローリングというものは結構コーディネートが難しいですね。
過去に僕が借りたことのある部屋はダークブラウンのフローリングの内装が多かったので、家具の色を選ぶのに戸惑いました。
ダークブラウンの床には同じ色の家具を選ぶ。というのが僕の中の常識だったのですが、今回のお部屋は中途半端な明るいナチュラルカラーなので本当に難しく、悩んだ挙句多慶屋の家具館の店員さんに、アドバイスを求めました。すると・・・、
「茶
色を同じ明るさに統一しようとするから家具選びに苦労するんですよ。少しでも色の違う家具が置かれたときにそれだけが浮いて見えます。全ての家具を全然違
う明るさの茶色にしてみると、逆にまとまりが良くなりますよ。たとえば、白木調の家具の隣にダークブラウンやアンバーやアッシュ系の茶をもってくると
か・・・。」
それを聞いて、僕は・・・
久々のビッグインパクト!脳内ビッグバン!!
店員さんありがとう~~~!他人の意見が少し聞けるようになった自分もありがとう~~~!
というワケで、家具選びは無事スムーズにいきました!
P.S.
店員さんいわく、赤みの強い茶色だけは持ってこないほうがいいとのことです。色温度を合わせるということでしょうか?
2009年6月26日
blog
引越しの経過報告~その2~
引越していきなりゴキブリが出たりしたら嫌なので、とりあえず引越し完了する前にバルサンを焚くことにしました。
厳密に言うとバルサンではないのですが、火も水も使わないタイプの、小さなガスボンベみたいな形状のものです。地雷に似ている・・・。
踏んで思いました。似ているのではなく、そのまんま地雷だーーーー!
普通、こういうものは30秒~1分ぐらい非難する時間があるはずでしょう!?この地雷君はすぐに噴出します。しかも5秒ぐらいですべての毒ガスを!!!踏んだその人がまず毒ガスの餌食になる、地雷というか、玉手箱???
忘れ物したり電気消し忘れたり、そういうこと想定してないのかな~?なんて責任転嫁していますが、そもそも忘れものも、説明書読まないのも、すべて自分のせい。毒ガス食らって反省します。賢明な皆様はどうかこのようなことのないようにお気を付けください。
2009年6月24日
blog
| コメント(4)