小さなお店「べっぴん」
当店はそれはそれは小さなお店です。この際ですので暴露っちゃいますが、つい最近まで事務所兼待機室が7畳ほどのワンルームでした!!!ご存知でした?知るわけないか!
そこに男性スタッフ3名と女性コンパニオンがひしめき合う光景を想像してください。ほとんど脱北の光景。
ほとんど身動きとれません。でも今までこれでやっていたのです。びっくりしませんか?我ながらびっくりです。でも今回の引っ越しでそれが解消しました。これは僕の悲願だったのです。
これから、どんどんいい女性が入店してきそうな気がします。女性にとって職場環境は最も重要ですからね。
2009年7月 2日
blog
| コメント(0)
腸内環境改善のすすめ
腸内環境を整えると、免疫力が格別にアップし、風邪などひかなくなります。お腹をこわすと赤ちゃんが突然風邪をひきやすくなるという現象を見てもそれがわかりますね。
お肉は腸に良くないそうです。これは西洋食が普及しだしてから日本人に大腸がんが急増したことからも明らかでしょう。だから大好きな焼き肉やステーキは月に1回と決めています。非常に苦しいですが、たまに食べた時の感動が何倍にもなるので我慢もしてみるものですね。
2009年7月 1日
blog
| コメント(0)
オリゴ糖
赤ちゃんは離乳食を始めるまでは本当にウンチが臭くないのです。甘酸っぱいもろみそのような香ばしい香りです。
これはミルクしか飲んでいないことと、腸内に善玉菌が多く健康だからだということです。もともと粉ミルクには大量のオリゴ糖が配合されていて、これがビフィズス菌のえさになるということでした。
ヨーグルトを食べていればビフィズス菌が増えるから、それだけでいいだろうとお思いの方、あとから食べたビフィズス菌は腸内にとどまらず流れて行ってしまうケースがほとんどらしいです。オリゴ糖をもともと腸にいるビフィズス菌のえさにして数を増やすのがてっとり早いそうです。
そういう流れで、ヨーグルトにオリゴ糖をかけて食べています。善玉菌が増えると便が臭くなくなるので、なんかすごくうれしいですよ!
2009年7月 1日
blog
| コメント(0)
ダイエットねたの締め
ながながと同じネタで引っ張ってすみません。6月中に20回ブログ更新すると断言したため、月が明けたこんな遅い時間に必死で記事を書いているのですよ、実は。
総括すると、3週間以上(個人差はあると思いますが)低血糖状態を維持すれば、自然と体が順応してきて肝臓に蓄積されたグリコーゲンを消費し、有酸素運動に近い運動をしている時は脂肪を燃焼してくれるようになる。ということになります。
別に肝臓に蓄積されたグリコーゲンを消費してその分体重を減らそうと言っているのではありません。もっとも500g~700gも蓄積されていると言われていますので、一気に体重が減ったという喜びは味わえますが・・・。
そのことにより、体がハイブリッドのようにエネルギーを効率よく消費できるようになり、食事を減らしても平気になっていくと、そういうからくりです。
我慢しなくても良くなるのですから、精神的にも負担が軽く、一番リバウンドしない方法だと今は思っています。過去のリバウンドの経験から、有酸素運動や筋トレよりも、食事療法のほうがはるかにリバウンドしにくいと断言いたします。
くだらない文章を長らく読んでいただいた方、御苦労さまでした!また気が向いたら書きまよダイエットネタ。
2009年7月 1日
blog
| コメント(0)
夏だ!ダイエットねた その3
ダイエットの極意を教えなければなりません。ついにその時が来てしまいました。
玄米の話を以前させていただきましたが、これが本当にすごいんです。便通が!
便通が良くなると小腸からの吸収率が落ちますから、当然摂取カロリーが減ります。ダイエットすると栄養不足を補うために自然と便秘になってしまう現象も報告されておりますし、自分も毎回経験してきましたが、玄米を食べることによりそのダイエット便秘をうまく回避できると思います。
しかも、次の日には間違いなく排せつしてしまうのです。これって早すぎないか?という心配をよそに、見事にというか、全然、ちゃんと消化されていない・・・!これっていいの!?
いいんですいいんです全然いいんです!玄米食べてたらしばらくはこの状態です。そのうち消化良くなってきます。体が順応してくるのです。一緒に食べたおかずも排泄までの道のりが短いので、カロリーの吸収は最小限に食い止められます。
腸内環境改善と過剰なカロリーを摂取しない、これが玄米食の最大のメリットだと信じています。
というわけで、また長くなりそうなので、つづく!
2009年7月 1日
blog
| コメント(0)